Category: ホームページ制作・作成

  • ホームページのアクセスや問い合わせを増やしたい

    ホームページのアクセスや問合わせを増やしたい よく聞きます。また、当ホームページもそうあって欲しいと願っています。 ただ、神頼みで願っているだけでは、いつまで経ってもアクセスや問い合わせは増えません。 何をすればホームページのアクセスや問い合わせが増えるのかを試行錯誤することが大切であると考えます。 SEO対策 アクセス数増大の施策の王道というべきでしょうか。 ただ、対象とするホームページの質と状況でその具体的な方法は多少異なります。例えば、楽天市場の店舗です。Google の検索結果だけに注力したところで、増えることは増えるでしょうが、それ以前に楽天市場のトップページにある検索に対して注力された方が大きな結果が期待できるのではないでしょうか。もっとも楽天市場の検索に対してはさまざまな施策を行ったので、次に Google を対象としたSEO対策ということであれば、その限りではありません。 お持ちのホームページが、楽天市場のようなショッピングモールの店舗ではなく、一般的なホームページであり、Google を対象とした SEO対策の場合、まず行うべきは、正しいSEO対策の知識の取得です。「SEO対策」で検索すると様々な情報がヒットします。全て正しい情報であれば問題ないのですが、「昔はよかったけど今は」の情報もあります。「相互リンク」はその代表的な策です。Google の品質に関するガイドライン のなかでは次のように記載されています。 過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。 関連会社や組合など「お付き合い」の都合上、相互リンクページを設ける必要がある場合は別としまして、相互リンクペジの設置は避けることを推奨します。ホームページ制作業者が相互リンクページの設置を推奨する場合、その業者は論外と考えます。 本記事では、間違いなく正しい情報として、以下を紹介します。 Google Search Console ヘルプGoogle と相性の良いサイトを作成する方法 上のページ中にある「検索エンジン最適化スターター ガイド」および「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」もあわせてご参照になることを推奨します。 上記の内容を一読したうえで、SEO対策をご自分で実施するか外部の業者に依頼されるかをご検討ください。 自分のホームページ以外でも 「アクセス数を増やす」が「SEO対策」だけと考えてしまいがちですが、それは違います。 最近では「SNSの活用」という言葉をよく目にします。自分の投稿を拡散し、それを目にした人がアクセスしてもらうことを期待した方法です。 なお、実店舗や事務所が存在している場合、先に Google の検索結果で地図と一緒に表示されるようにすることを推奨します。 問合わせを増やす 上記は、アクセスを増やすことを主眼とした内容です。もっとも、アクセス数が増えれば、問い合わせ数も増えることが期待できます。但し、アクセスしたものの 電話番号やお問合わせフォームがみつけにくい ページに掲載されている文字や画像がみにくい 大切なことが掲載されておらず信用しにくい お問合わせフォームの入力欄が多い お問合わせフォームの入力をミスしたときはじめから再入力!? ホームページがなかなか開かない などの様々な理由により問い合わせにつながらないケースが多々あります。アクセスした人にとって、スムーズに問い合わせにつなげることを考えると何をすればよいかがみえてくると思います。場合によってはリニューアルも必要になるかもしれません。 より具体的な方法は個々のホームページにより異なります。 本記事をお読みになり、コンサルタントやリニューアルのご要望があればお気軽にご相談ください。当事務所の所在地である相模原市はもちろんのこと、町田市、八王子市、座間市、海老名市などの企業・団体さま大歓迎です。 [mokurenCB]

  • WordPress やプラグインのバージョンアップは実施していますか?

    先月のお話しですが、Wordpress の全バージョンが対象となる XSS の脆弱性がみつかり、その対策バージョンが公開され、同時に更新するよう呼びかけられました。 WordPress 4.3.1公開、3件の脆弱性を修正 対策されたバージョンは以下の通り。 対象バージョン 対策バージョン 3.7 ~ 3.7.10 3.7.11 3.8 ~ 3.8.10 3.8.11 3.9 ~ 3.9.8 3.9.9 4.0 ~ 4.0.7 4.0.8 4.1 ~ 4.1.7 4.1.8 4.2 ~ 4.2.4 4.2.5 4.3 4.3.1 WordPress は、 3.7 以降、マイナーのバージョンアップを自動的に実施するため、発表から1か月以上経過している現在においては、対策バージョンに更新されているサイトがほとんどであろうと思われます。但し「バージョンアップしてレイアウトが変わってしまうのが嫌」などの様々な理由により、マイナーの自動バージョンアップを解除し、古いバージョンで運営されているサイトもちらほらみかけます。ちなみにバージョンは、管理画面で確認できますが、特に設定していない場合、公開されているページの HTMLソースでも確認できます。 早くバージョンアップされることを強く推奨しますが、バージョンアップの自動化を解除しているのであれば、同時にバージョンの表示もしない設定にされることも推奨します。 実は、当事務所の同業他社のサイトが・・・。(^^; あと、プラグインもセキュリティ関連のバージョンアップがよくあります。Wordpress の自動更新がデフォルトの場合、プラグインの自動更新は実施されていません。管理者に聞きながらバージョンアップされることを推奨します。 WordPress によるホームページ制作、リニューアル、および上記のようなサイトのセキュリティ関連などはお気軽にと当事務所までご相談ください。他社が制作されたホームページでもOKです。 [mokurenCB]

  • お問合わせなどのフォーム

    先日、あるホームページのお問い合わせフォームが以下のように組まれていることに気が付きまして。。。 メールの文章や項目は最低限にしまして、そのコードの概要が以下の通りです。 ちなみに「入力フォーム」「入力内容の確認」「送信」は、それぞれ個々のファイルとなっており、下記の「送信」に該当するファイルでは、リファラーチェックやトークンはなし。URLを直接入力した場合、当該ファイルに直接アクセスすることが可能。当ホームページの公開は2年前。PHP のバージョンは 5.3。 恐らく、入門書やそれに類するホームページから拾ってきたのではないかと思われるのですが、メールヘッダインジェクション対策をはじめとしたセキュリティを全く考慮していません。ついでに 2038年問題も。更新(F5)連打、各項目が空のケース、その他ツッコミどころ満載のコードです。 これで制作会社を名乗りお金を貰ったのかと考えると真面目に制作している者としてはホントに憤慨です。 当事務所では、上記のような「入門者を教えるためのコードで構築したシステム」を納品することは決してございません。 この記事をお読みで、ご自分のホームページのお問合わせやご予約などのフォームがご心配の場合は当事務所までお気軽にご相談ください。 [mokurenCB]

  • 常時SSL化へ

    2014年8月に Google は SSL化されたサイトは SEO の評価として優遇すると発表しています。 HTTPS をランキング シグナルに使用します このような後押しが1年以上前にあったためであるかいなかはわかりませんが、「常時SSL化」が巷で騒がれるようになりました。 当事務所でも常時SSL化を希望するもコスト面で困難だったのですが、この度、サーバー引っ越しを得て、当事務所のサイトを常時SSL化に致しました。 ホームページ作成・Webシステム開発などを事業としている以上、ネットの安心・安全は可能な限り取り組みたいと考えています。 [mokurenCB]

  • ホームページで使うフォントと指定の注意

    ホームページで使う文字のフォントは、一般的にはどのパソコンでもインストールされているフォントを指定するのであり、筆文字のような別途インストールを要するフォントは、画像として表示させます。但し「どのパソコンでもインストールされているフォント」などという日本語フォントはないのが現状。Webフォントなる方法がありますが、日本語においては、これからの発展を期待するのが個人的な見解です。 日本語においては CSS の font-family で Windows と Mac のそれぞれの環境でのフォントを指定するのがベターと思われます。 当オフィスにおきましては、次のように記述しています。 「”MS Pゴシック” は必要か?」というお声が聞こえてきそうですが、諸事情により残しています。 上の記述でおわかりになるかと思いますが、CSSファイルで「ヒラギノ角ゴ」「メイリオ」などの日本語が記述されます。先般、既存の CSS 編集のご依頼があり、該当ファイルを開いたところ、上述の font-family 部分が文字化けしていました。HTMLファイルでは meta タグで文字コードを指定することと同じく、CSS でも文字コードの指定があります。「@charset “utf-8”;」は先頭に必ず記述しましょう。 [mokurenCB]